3月24日(月)第57回卒業式が行われました。
6年生を送る会が行われ,レクリエーションや各学年の出し物を全校で楽しみました。6年生と一緒に過ごすのも残りわずかです。楽しい思い出をたくさん作って卒業式の日を迎えたいですね。
2月8日(土)土曜授業日です。
1時間目に1年生と6年生,2時間目に2年生と5年生,3時間目に3年生と4年生のなわとび大会が行われました。保護者の方々にも参観していただきながら,短縄で跳ぶ技や学級の全員で跳ぶ長縄跳びを披露しました。
2月5日(水)入学説明会がありました。
説明会の間,4月から1年生となる子どもたちは,5年生がお世話をしてくれました。
4月の入学を楽しみに待っています!
1月27日(月)
『「学習者主体の授業」実現プロジェクト』の一環である研究授業と授業研究が行われました。
小・中合同研修会も兼ねており,国見中学校の先生方も一緒に6年生の社会科の授業を参観,そして,授業研究を行いました。最後には県教育委員会の先生からもご指導をいただき,実りある研修会を行うことができました。
朝の「くにみっこ集会」は6年生の発表でした。社会科の学習で勉強した「元寇」について発表しました。劇が終わった後に,歴史に興味を持ってもらうようにと図書の本も紹介してくれました。
1月10日(金)学校保健委員会が開催され,町の管理栄養士の方から「食が育む『体』と『こころ』の健康」というテーマでお話をしていただきました。栄養バランスのとれた食事や誰かと一緒に楽しく食事をとることの大切さをあらためて考えることができました。
始業式では児童代表の2年生Kさんが,学習面と生活面で頑張っていくことやなわとび大会での目標を力強く話してくれました。国見小の全員がそれぞれの目標を持ち,その目標に少しでも近づけるよう努力を続けてほしいと思います。
3学期も頑張りましょう!そして,2025年がすばらしい年になりますように!
12月24日に2学期の終業式が行われました。
児童代表の3年生Yさんが,算数の学習でできるようになったことや授業でたくさん発表したこと,持久走の練習を頑張ったことなどを発表してくれました。また,冬休みに取り組みたいことも話してくれました。よく頑張った2学期でした。
鹿児島ユナイテッドFC様よりサッカーボールを5個いただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。