2022年6月 2日 (木)

校内人権月間

6月は校内人権月間です。

期間中,人権教室を開催したり人権について考える

授業を授業参観で行ったりします。

ほかにも標語の作成や友達のよいところなどを

書いた手紙のやりとり(国見小学校にこにこポスト)

もします。

友達のよいところ自分のよいところをたくさん見つけ

られるといいですね。

二階に上がる階段途中には,国見小学校の子どもたちの

よいところが書かれた葉っぱをつけた木があります。

この葉っぱがたくさん増えていきますように。

Jinnkrnn

2022年5月31日 (火)

天気の良い一日

昨日は,一日中,雨が降っていました。

「いよいよ梅雨入りかな。」と思っていましたが,

今日は,薄らと広がる白い雲の上に青空を見るこ

とができました。

昼休みの校庭では,サッカーをしたりブランコに

乗ったり・・・楽しく遊ぶ子どもたちの姿が見られ

ました。Koutei1

Tonbo 「とんぼをつかまえたよ。」と見せくれました。

2022年5月27日 (金)

理科の実験中

5年生理科で学習する「植物の発芽と成長」

植物の成長に肥料は必要かな?

結果は一目瞭然。

540c38ece02e41a6b0bd6e9409ec962a

2022年5月18日 (水)

大切な命を守ろう

 17日(火)

5年生と6年生が救急講習を受け,消防署の方から命

の大切さについてお話を聞いたり,心臓マッサージの

仕方等を教えていただいたりしました。

子どもたちはメモを取りながら,大切な命を守るため

の授業を熱心に受けていました。

P1060608

2022年5月13日 (金)

体力テスト

2年生から6年生の体力テストが行われました。

雨が降っていたため,室内でできる握力,反復横跳

び,上体起こし,長座体前屈,立ち幅跳びの記録を

とりました。少しでも良い記録を出そうと,真剣に

取り組む姿がたくさん見られました。

P1060576

P1060574

読み聞かせ

今日の15分間の朝活動は,「読み聞かせ」でした。

担任以外の先生が各学級に入り,本や紙芝居を

読み聞かせてくれました。

子どもたちはお話の世界に入り込み,熱心に

聴き入っていました。

Img_3768

Img_3758

2022年5月 6日 (金)

児童総会

本日,4年から6年生が体育館に集まり,

国見小をよりよくするための話合いが行われました。

話し合った結果,この1年間,みんなでがんばる

ことが次のように決まりました。

「立ち止まって しっかり目を見て あいさつを

する!」

これからも気持ちのよいあいさつができるように

みんなで取り組んでいきましょうね。

P1060522_2

 

2022年4月22日 (金)

交通安全教室

本日,肝付警察署の方々を講師にお迎えして

交通安全教室が行われました。

1・2年生は横断歩道の渡り方を練習しました。

「右見てよし,左見てよし,右見てよし」と大

きな声を出して安全に横断歩道を渡ることがで

きました。

Img_3663

Img_3675

3年生から6年生は自転車点検をした後,校庭に作

られたコースで自転車の安全な走行の仕方を学びました。Img_3684

Img_3691

2022年4月15日 (金)

ひまわり・たんぽぽ学級開級式

4月14日(木)ひまわり・たんぽぽ学級の

開級式が行われました。

歌を歌ったり,自己紹介をし合ったり,ジェスチャー

ゲームを楽しんだりして笑顔の絶えない1時間と

なりました。

Yさん,Rさんのあいさつもとても立派でした。

これから1年間,楽しくお勉強をしていきましょう。

Img_3506

 

2022年4月 8日 (金)

青少年赤十字(JRC)登録式

体育館でJRC登録式を行いました。

講師のIさんから「人の命を大事に

する」,「やさしい気持ちを伝える」

等,青少年赤十字の目標についてのお

話がありました。その後,登録署名や

バッジの授与,誓いのことばの朗読が

あり,最後に赤十字の歌「空は世界へ」

を全校で斉唱しました。

自分を大切にしながら,人のことも大

切できるような子どもたちに育ってほし

いと思います。

P1060408

最近の写真

  • P1140704
  • P1140573
  • P1140550
  • Img_6697
  • Img_6696
  • Img_6592
  • Img_6552
  • Img_6551
  • Img_6541
  • Img_6538
  • Img_6537
  • P1140255