2022年3月17日 (木)

卒業式予行(国見小)

昨日3月16日の午前中,

卒業式予行を行いました。

感染症対策のため,

今年の卒業式は,

3年生以上の参加となります。

0317_3

卒業生は,

証書の授与やメッセージ,

在校生は,

動きや拍手のタイミング,

メッセージ等が

スムーズにできました。

あとは,

担当のF先生が言われたことや

6年担任W先生の思いを受け止めて

本番に臨んでください。

2022年3月16日 (水)

3月16日の給食

本日の給食は,

 〇 雑穀ごはん

 〇 さつまいも入り豆乳みそ汁

 〇 サバの朝鮮焼き

 〇 大根おろし山菜付き

 〇 牛乳     でした。

0316_2

雑穀ごはんは,

白米より歯ごたえがあり,

違ううま味もあります。

さつまいも入り豆乳みそ汁。

表示している具材以外に,

にんじん・しめじ・小松菜・ネギなどが

入っている栄養満点のみそ汁です。

久しぶりのサバも

大根おろしに山菜がついているのも

美味でした。

和食の良さを感じたメニューでした。

今日もおいしい給食に感謝です。

今朝の様子

今朝の気温は,7℃でした。

昨日よりは肌寒く感じたようで

子どもたちは冬服に戻っていました。

しかし,登校後は,

いつものように

校庭で元気よく活動しています。

さて,今日は,卒業式予行です。

予行の様子は,

後ほどお知らせいたします。

0316

2022年3月15日 (火)

3月15日の給食

本日の給食は,

 〇 切り目入りコッペパン

 〇 野菜のスープ煮

 〇 ひき割り大豆入りドライカレー

 〇 牛乳       でした。

0315_2

コッペパンに具を入れていただきました。

辛い味を予想していましたが,

あまり感じません。

子どもたちも大丈夫ですね。

スープには,

5種類の野菜と2種類の肉と

スパ麺が入っています。

全ての具材のうま味が溶け込んだ

美味しいスープでした。

今日もおいしい給食に感謝です。

ユネスコ世界寺子屋運動

3学期に,

ユネスコ寺子屋運動の一環で

書き損じ葉書回収に取り組みました。

その結果として,

ユネスコから感謝状が届きました。

本校のボランティア活動の一つが認められたことに

感謝いたします。

また,書き損じ葉書を出してくださった

保護者の皆様と子どもたちにも感謝いたします。

0314

今朝の様子&国中卒業式

今朝の気温は,17℃でした。

さすがに,

子どもたちも薄着になっています。

さて,今日は中学校の卒業式でした。

0315

隣の国見中学校では,

9名の生徒が卒業されました。

卒業生の皆さんと保護者の方々,

本日は卒業おめでとうございます。

来週木曜日24日は,

本校の卒業式です。

天気が良いことを願います。

2022年3月14日 (月)

ひまわり学級閉級式

3校時に,

ひまわり学級の閉級式を

行いました。

参加者は,

Kさんと保護者,

ひまわり担任と交流学級担任,

管理職の6名でした。

03142_2

Kさんは,

あいさつや活動の発表

お礼のあいさつなどが

堂々とした態度でできました。

この一年間で

できることがたくさんになった

Kさんの成長にみんなで拍手を送りました。

保護者の参加をいただき

ありがとうございました。

これからもご支援とご協力をお願いします。

 

3月14日の給食

本日の給食は,

 〇 白ご飯

 〇 簡単鶏飯

 〇 大根入りゴボウサラダ

 〇 お祝いクレープ(中学生のみ)

 〇 牛乳     でした。

0314_2

今日,

中学3年生は最後の給食です。

リクエスト給食は,鶏飯でした。

きっと9年間の給食の一つ一つを

思い出しながら食べたことでしょう。

明日の卒業式が楽しみです。

今朝の様子3/14

今朝の気温は,15℃でした。

朝から,暑さを感じます。

10時過ぎには,21℃まであがりました。

0314

さて,

今日は何度まで気温があがるのでしょうか。

最高気温を更新するかもしれません。

2022年3月12日 (土)

春の到来を知る

今朝の気温は,7℃でした。

今日は,晴天なので

どんどん気温が上がっています。

ちなみに,本校は今日,

第2土曜日の登校日でした。


1校時,

K先生が,

「すごいことになっています」と

教えてくれました。

それは,

「つくし(土筆)の群生」でした。

0312

花用の土をおいていた所一面が,

たくさんのつくしで覆われていました。

本当に,すごいことになっていました。

土筆の佃煮が,たくさんできそうです。

この一件で,春の到来を感じました。

最近の写真

  • P1140704
  • P1140573
  • P1140550
  • Img_6697
  • Img_6696
  • Img_6592
  • Img_6552
  • Img_6551
  • Img_6541
  • Img_6538
  • Img_6537
  • P1140255