グループに別れて自主研修。美術館や博物館を巡りました。その後、熊本城にみんなで登り、わくわく座では、お土産を買いました。タブレットでたくさん写真を撮っていたようですので楽しみにしておいてください。
今日から修学旅行です。
保護者の皆さん、在校生の皆さん、先生方、お見送りありがとうございました。
行ってきます。
今日は土曜授業日です。
3・4年生は川上地区の皆さんと「ボッチャ」や「昔の遊び」をして楽しい時間を過ごしました。
今日の児童集会は,レクリエーションです。
一つ目は,縦割り班に分かれてのゲームです。進行の総務・放送委員会とじゃんけんをして,じゃんけんに負けてしまうと,床に敷いてある新聞紙が1枚ずつ取られていくというものです。二つ目は,みんな大好き「じゃんけん列車」です。
朝の15分をみんな一緒になって楽しむことができました。
肝付町小・中・義務教育学校の音楽発表会があり,本校からは3年生と4年生が出演しました。
リコーダーと鉄琴,ピアノによる「パフ」の演奏と国見小学校の校歌を披露しました。リコーダーと鉄琴,ピアノの音色はきれいに揃っており,歌声もよく響いていました。練習の成果がよく出ていました!!
今日は,劇団「道化」さんの「三匹のこぶた」を全校児童で鑑賞しました。
お喋りも演技もおもしろくて,子どもたちは笑いぱっなしでした。たくさんの笑顔が生まれたすてきな時間でした。
5年生は,総合的な学習の時間にハンセン病問題について学習しています。今日は,6年生と一緒に国立療養所星塚敬愛園さんを訪問させていただき,ハンセン病問題について,さらに理解を深めることができました。
学校に戻るときに,園内から大きな虹を見ることができました。
本日のくにみっ子発表会は,3・4年生の発表でした。
リコーダーとピアノによる「パフ」の演奏,「校歌」の斉唱,手話で「ともだちになるため」を披露してくれました。他の学年からは「とても上手だった。」というような感想がたくさん聞かれました。
ミシンを使う学習(家庭科)に保護者の方が指導に来てくださいました。
子どもたちはミシンの使い方がどんどん上手になっていきます。
保護者の皆様,ご多用の中,ありがとうございました。