2023年5月 9日 (火)

児童総会

児童総会が行われました。

「元気で明るい国見っこになるために」を

テーマにみんなで取り組んでいくことを

話し合いました。

Img_4452_2

2023年4月21日 (金)

1年生を迎える会

7名の1年生を迎える会が行われました。

1年生へのインタビューやレクリエーション

「じゃんけん列車」,そして,各学年の出し

物があり,笑顔がいっぱいの会となりました。

P1090071

P1090095

P1090101

2023年4月 7日 (金)

JRC登録式

児童集会でJRC登録式が行われました。

講師のIさんのお話の後,登録署名,誓いのことば朗

読,赤十字の歌「空は世界へ」の斉唱を全校で行いま

した。

これから1年間,日常生活の中で思いやりの心をもっ

てボランティア活動をすすめてほしいと思います。

P1080994

P1080995

P1080996


2023年4月 6日 (木)

令和5年度がスタート!!

一人の欠席者もなく,令和5年度 

1学期のスタートを切ることができました。

〈 新 任 式 〉

 新しく4名の先生方をお迎えしました。

P1080937

〈 始 業 式 〉

 児童代表の言葉では,6年生のEさんが,

「ボランティア」・ 「勉強」・「困っている

友達の手伝い」と3つの頑張ることを発表して

くれました。

P1080943

〈 入 学 式 〉

7名のかわいらしい新1年生が入学してきました。

明日から楽しく学習をしていきましょう。P1080985

国見小学校全児童56名です。

2023年2月17日 (金)

「若い目」賞

南日本新聞の「若い目」「子どものうた」への

投稿に対して,1月の「若い目」賞をいただき

ました。

Img_4149

2023年2月10日 (金)

なわとび大会

本日,なわとび大会が行われました。

短縄跳びは,2分間で何回跳躍できたか,

一人2種目に挑戦します。

自分のできる最高の技を披露してくれました。

P1080464

長縄跳びは3分間の8の字跳びに,学級で挑戦しました。

ほとんどの学級が目標回数を達成しました。

P1080477

2023年1月16日 (月)

薬物乱用防止教室

   6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われ,講師である

学校薬剤師のT先生から,たばこやアルコール,薬物の恐ろし

さについて学びました。

Img_4014

2023年1月11日 (水)

3学期が始まりました!

1月10日(火)3学期が始まりました。

始業式では,2年生児童が冬休みの思い出と3学期に

がんばることをしっかりと発表してくれました。

3学期,学校に登校する日は,53日(6年生は52日)です。

あっという間に過ぎ去っていきます。一日一日を大切に

過ごしていきましょう!

P1080342

2022年12月 8日 (木)

人権集会(12月6日)

12月1日(木)から12月10日(土)まで人権旬間です。

6日(火)の3校時は,人権集会が行われました。

なかまづくりゲームを通して,気持ちを一つに

して取り組むことの楽しさを味わいました。

~人権集会の内容~

1 はじめのあいさつ

2 アイスブレーキング・・・じゃんけん列車

3 人権学習で学んだことの発表

 ・・・5年生が総合的な学習の学んだハンセン病問題について

4 アクティビティー・・・こころトーキング

5 人権旬間についてのお話

6 校長先生のお話

7 おわりのあいさつ

P1080110

Img_7610

P1080114

持久走大会(12月2日)

持久走大会が行われました。

1・2年生・・・・・・1000m

3・4年生は・・・・・1500m

5・6年生は・・・・・2000m です。

今年は,残念ながら新記録は出ませんでしたが,

たくさんの声援に背中を押され,多くの子どもが

好タイムでゴール,完走することができました。

Img_7399

最近の写真

  • P1140704
  • P1140573
  • P1140550
  • Img_6697
  • Img_6696
  • Img_6592
  • Img_6552
  • Img_6551
  • Img_6541
  • Img_6538
  • Img_6537
  • P1140255