児童総会の意義と目標
3校時に,
3年生以上の学年で児童総会をしました。
今年の議題は,
「あきらめない国見っ子になるためにがんばること」です。
児童総会の意義は,
「学校生活の課題を見いだし,
解決するために話し合い,
合意形成を図り実践すること」です。
これは,JRCの行動規範である
「気づき・考え・実践する」に通じることです
子どもたちは緊張しながらも
学級の意見や自分の思いを発表してくれました。
決まったことは,
「一人一人が仲良く協力し,
目標を決めて最後まであきらめない国見っ子」です。
自分たちで決めた目標なのでしっかり守ってください。
【議長団を務めた総務・放送委員会の子どもたちへ】
みんなで力をあわせて司会・進行をよく頑張りました。
これからは,決めた目標の達成ができているかどうか
見届けをしてください。
よろしくお願いします。
コメント